中学受験

【中学受験】塾にはいつから通うべき?最適なタイミングはいつ?|まなびWEB

こんな方におすすめ

  • 中学受験対策のために塾に通うタイミングはいつがいいのか教えてほしい
  • 低学年から中学受験を見据えて塾に入るべきか悩んでいる

「塾に通わせるべきか?」「いつから通うべきか?」ということは、中学受験を考えている保護者の方ならほとんどの方が悩むことではないでしょうか?

そこで今回は、「中学受験対策のために塾はいつから通うのがベストなのか?」「そもそも塾に通わせることが必須なのか?」について詳しく解説します。

塾に通わせることを検討されている保護者の方は、ぜひ参考にしてください。

家庭教師と迷う方もいらっしゃるかもしれません。

家庭教師の必要性に関してはこちらの記事で解説しています。

関連記事
中学受験に家庭教師は必要?メリットとデメリットを知ろう!|まなびWeb

続きを見る

中学受験を目指すなら「3年生の2月」がおすすめ

中学受験のために塾に通い始める時期は、小3の2月がベストタイミングです。

塾では2月から新学年扱いになりますので、4年生の4月ではなく3年生の2月が最適と言えます。

つまり、小学校3年生の2月は塾では「新4年生」となるわけです。

つまり小学校4年生の勉強は、塾では小学校3年生の2月から始まるのです。

3年生の2月から通うメリット

小学校3年生の2月から通うと、本格的な受験勉強の前の基礎固めができます。

中学受験の勉強は、小学校5年生(小学校4年生の2月)になると本格的に始まります。

しかし、5年生からの激しい勉強についていくためには、5年生までに毎日の学習習慣を身に付け、いきなり負荷を大きく書けないようにする必要があります。

そのため、中学受験の対策は準備期間も含めた3年間で行うといいと言われています。

また、4年生では社会や理科が本格化し、算数では場合の数や倍数・約数など、中学受験勉強の基礎ともなる単元を習い始めます。そのため、4年生から学習の基礎を固めておくことは、5年生以降の受験勉強をスムーズに始められるようにするために重要なことの1つです。

小3の2月から通えば、4年生の間にしっかりと基礎を固め、5年生からの受験勉強に備えることができるのです。

ただし、塾によっては、中学受験用のカリキュラムを小学校5・6年コースで組んでいるところもあります。

まずは、通いたいと思う塾で「中学受験に向けてどのようなカリキュラムを組んでいるのか」を調べてみましょう。

3年生の2月から通うデメリット

小学生にとって3年間の受験勉強期間は非常に長く、負荷が大きいです。

そのため、集中力が続かなかったり、精神的にもたない子はもう少し遅めの時期(遅くとも4年生の2月まで)に入塾すればいいでしょう。

また、基礎が1年間で身につかないような不安のある子は、2年生の2月(新3年生)のタイミングがいいでしょう。

低学年からの通塾のメリット・デメリット

低学年(1.2年生)で成績があまりふるわない子どもの場合は、早めの入塾を検討してください。

低学年の入塾には、次のメリットとデメリットがあります。

メリット

学校での勉強がしっかり身に付いていない、毎日の学習習慣が家庭ではなかなか身に付かない、親のサポートに自信がない、などの場合には、低学年からの入塾をおすすめします。

低学年から入塾すると、プロの指導のもとでしっかりと学習の基礎固めをすることができます。

また、放課後から通塾するというリズムを身に付け、通塾を習慣とすることで6年生までストレスなく塾に通えるようになります。

デメリット

デメリットは、長期間の塾通いで中だるみしたり息切れしたりすることがあることや、低学年のうちは集中できる時間が短いので、学校と塾、2種類の学習が苦痛に感じる場合もあることです。

また、塾の費用は高額なことが多いので、長期間にわたる通塾が家計に負担になることもあります。

さらに、他の習い事との兼ね合いも考えなければなりません。

どうしても制限されてくるので、子どものやりたい習い事ができない可能性も出てきます。

中学受験対策のための入塾が遅れたらどうするか

この記事を読んだのが「4年生になってからだった!」という保護者の方もいるでしょう。

入塾が遅れていても、慌てて塾に入ることは避けてください

個別指導の場合はまだ大丈夫ですが、途中から集団塾に入ると塾の授業内容やペースについていけず、思うような成果が出ないことが多くあります。

まだ4年生であれば、自宅で4年生までの勉強をしっかりと身に付けて、5年生になってから入塾するのも1つの手です。

また、志望校に受かるために必要な勉強は何かをリサーチし、学習したい内容に合ったカリキュラムを組んでいる塾を探すのも方法の1つです。

後ほど塾について解説しますのでご安心ください。

中学受験のために塾に通うメリット

「そもそも塾に通わせるか悩んでいる」という方もいるでしょう。

結論から述べると、中学受験を目指す場合には、塾に通うことをおすすめします。

モチベーションの維持やアップができる

学校では中学受験をする子どもは一握りで、友達が皆遊んでいると自分だけ勉強することが辛くなったり、つい流されて遊んでしまったりしがちです。

塾では皆が中学受験目指して勉強しており、4年生以降になると先生も生徒も勉強に対する真剣度がグッと上がります。

その環境にいると自然と受験勉強に対するモチベーションが上がり、勉強を続けることができます。

プロの指導を受けることができる

中学受験では、算数の特珠算や理科・社会の中学・高校レベルの知識など、小学校では習わない問題が出題されます。塾では、これらの問題にもしっかりと対応しています。

また、自己流の効率の悪い勉強法を行っていることに気がついて、適切な勉強方法を指導してくれたり、分からない問題の解き方を詳しく説明してくれたりするので、効率の良い受験勉強ができます。

受験までのスケジュールがしっかり組まれている

中学受験を受けるためには、学校で習わないことを学習したり、先取りで小学校6年に上がるまでに6年生終了時までに学ぶことを終了させておくことが理想です。

家庭で適切なスケジュールを組むのは大変ですが、塾では必要な勉強を必要な時期までに学べるよう、カリキュラムが組まれています。

定期的にテストが行われている

子どもの学力が今どれくらいなのかを判断するには、定期的に適切なテストを行うことが有効です。

塾では、1週間毎に習ったことが身についているかの確認テストや、実力を判断するためのテストなど、テストのスケジュールもきっちり決まっており、テストの結果に基づいて、勉強を指導します。

子どもも定期的なテストで自分の力がはっきりわかるため、モチベーションが維持しやすいのもメリットです。

志望校や受験勉強に対する情報を豊富に持っている

公立の小学校ではほとんどの子どもがそのまま公立中学校へ進学するため、小学校では志望校の情報や受験勉強を指導することはありません。

また、中学受験では学校によって出題傾向が異なるため、志望校に合った対策を取る必要があります。

塾では、各私立や公立の受験校に対する細かな情報や、独自の受験に対するノウハウを持っているので、志望校に合った対策を取ることができます。

インターネットの普及でさまざまな情報を手に入れやすい時代にはなりましたが、自宅学習では、塾ほど詳しい情報やノウハウを手に入れることは困難です。

違う学校の友達ができる

塾には学校が違う生徒が多く集まっているので、学校の友達とは違う友人関係ができることもあります。

住んでいる地域や通っている学校が違うと、当たり前だと思っていたことがそうでないことに気づくなど、子どもの視野を広げたり、社会性を養ったりすることができます。

中学受験対策のための塾の選び方

では、実際に塾を選ぶ時にはどのようなことに注意すればいいのでしょうか?

学習塾の選び方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事
中学受験を成功に導いてくれる学習塾の選び方と探し方|まなびWeb

続きを見る

集団指導か個別指導か

塾には集団指導個別指導の2つの種類があります。

一般的には塾は1対多人数の集団指導ですが、近年では個別指導も行っているところや個別指導を専門に行っているところが増えています。

塾の授業に十分ついていくことができ、疑問点があれば進んで質問できる子どもは集団指導で大丈夫ですが、勉強が遅れていて授業についていけない場合や消極的で人前で質問ができない場合は個別指導がおすすめです。

個別指導については、以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。

関連記事
個別指導のメリットとデメリットを紹介!集団指導との違いも解説

続きを見る

実績や特徴を確認する

実績のある塾は、ノウハウや情報を多く持っています。

実績や特徴を確認する場合には、自分の子どもの志望校の合格人数を確認することが大切です。

他の学校への合格者が多くても、志望校の合格者が少ない場合は、志望校のノウハウが不足していたり情報が不足していたりする可能性があります。

また、校舎がたくさんある塾の場合は、通う予定の校舎が志望校の合格者を何人出しているのかをチェックしてください。

あまりに少ない場合は、その志望校の指導が苦手な場合があります。

通塾しやすさ

塾が近くにある場合は問題ありませんが、電車で何時間もかかったり、乗車時間は短くても満員電車で疲れたりする場合は、勉強に支障ができる場合もあります。

2年間から3年間もの間通うので、通いやすさや通学時の安全生も考慮しましょう。

塾のレベルや雰囲気を確かめる

塾のレベルが高すぎると、せっかく入塾してもついていけなくなります。

また、雰囲気が子どもに合ってない場合は居心地が悪く、塾に行くのがおっくうになってしまいます。

体験授業がある場合は、参加してみて自分の子どもに合っているかを判断してもいいでしょう。

カリキュラムを調べる

塾で使用されているカリキュラムを確認し、塾の勉強のカリキュラムや進行速度を調べましょう。

1週間のカリキュラムの量が、自分の子どもには無理な量ある塾を選んでしまうと、入塾したもののついていけなくなってしまいます。

費用をチェック

塾の費用は、中学受験にかかる費用の中で最も支出が大きく、大手進学塾の場合、6年生の1年間にかかる費用は100万円を超えるところもあります。

塾など、受験にかかる費用については、以下の記事に詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。

関連記事
中学受験のための教育資金、いくら必要?学費その他を私立と公立で徹底比較!|まなびWeb

続きを見る

代表的な塾の特徴

では、ここで代表的な大手進学塾の特徴を紹介します。

SAPIX

SAPIX(サピックス)は首都圏や関西にあるSAPIX・代々木ゼミナールグループの学習塾です。

開成・麻布・武蔵の御三家の合格実績が高いことで知られています

テキストも成績上位の子どもを対象として作られているので、そうでない場合はついていくのが大変で、挫折したり家庭での強力なサポートが必要になったりします。

精神年齢が高く、情報処理能力が優れている子どもには向いていますが、そうでない場合は難しいこともあります。

4年生の時点で5年生の授業が理解できていないとついていけません。

日能研

日能研は成績が優秀な子どもだけでなく、どんな子どもでも受け入れている学習塾で、中堅~上位を目指している場合に向いています

宿題の量も少なめで復習をじっくり行うのでついていきやすい塾ですが、飲み込みが早く、どんどん進んでいきない子どもには、物足りないと感じることもあります。

テストのたびにきちんと直しもあるので、テストの成績が悪いと直しに時間がかかり、次のテストに対する準備が不十分となり、再び直しに時間がかかる、と言う悪い連鎖が起こるので普段からコツコツと真面目に勉強を積み重ねていく子どもに向いています。

四谷大塚

小規模の準拠塾が多くあるので、トップレベルから下位層まで幅広いレベルの生徒がいる塾です。

四谷大塚と言えば「予習シリーズ」がどのようなレベルの生徒でも質の高い学習ができることで知られています。

しかし、近年カリキュラムが変わり、上位の生徒でないとついていけなくなっているので、注意が必要です。

親の学習サポートをあまり必要としないので、母親も働いている家庭に向いています。

四谷大塚についてはこちら。

関連記事
【中学受験塾】四谷大塚の特徴や費用、入塾テストについてわかりやすく解説|まなびWEB

続きを見る

早稲田アカデミー

早稲田アカデミーは、問題を多く解くことで理解力や思考力を高めようとする塾です。

問題を解いて解法を覚えるだけなので、親のサポートはあまり必要ではありません。

繰り返して何度でもコツコツとやるタイプの子どもには向いていますが、大人が管理しないとさぼりがちな子どもには不向きです。

宿題の量が多く、しかもしっかりとやったかどうかの管理も厳しいので、宿題をこなすだけで一杯いっぱいになってしまう場合もあります。

早稲田アカデミーについてはこちら。

関連記事
【受験塾】早稲田アカデミーの特徴や口コミとは?どんな子に最適な塾か解説!

続きを見る

塾に通わなくてもいい場合もある

中学受験に合格するために塾に通うケースは多いですが、「絶対に塾に通わないといけない」ということではありません。

塾が遠く、往復の通塾時間を入れると学校と塾で1日のほとんどを費やし、疲れ果てて勉強に身が入らない、という状態になると、塾に通うメリットが少なくなってしまいます。

要は塾で勉強できることを家庭でもできるのであれば、塾に通わなくても受験勉強はできます。

ただし、その際には親のサポートが大変重要になるので、可能かどうかよく検討してください。

親が勉強を教えることができない場合でも、通信教育やオンライン塾、オンライン家庭教師、インターネットの動画など、現在は家庭でも受験勉強をすることが可能です。

オンラインでの学習についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事
中学受験勉強
【2022年最新】東進オンライン学校・四谷大塚オンライン小学校とは?メリットや特徴をご紹介!

続きを見る

まとめ

中学受験勉強では、学校のペースより早く学習したり、学校で習わないことを学習したりする必要があるので、受験のプロの塾に通わせる家庭が多く見受けられます。

一般的には塾には小3の2月から通うのがベストタイミングと言われています。

しかし、子どもの状態によってはもっと早くから通わせたり、通塾ではなく自宅で勉強したりした方がいい場合もあるので、子どもの状態をよく見極めて最適の方法を選択してください。

広告掲載募集

まなびWEBは、月間5万アクセスのある教育関連メディアです。まなびWEBへの広告掲載を検討される教育事業主(習い事教室・塾、教育ベンダーなど)は、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールにて詳細をご連絡いたします。

-中学受験
-, , , , ,

© 2024 まなびWeb Powered by AFFINGER5