中学受験

中学受験を控えた子どもが勉強しない!その理由は親にも原因がある?対策方法も紹介!

中学受験 勉強しない

こんな方におすすめ

  • 受験を控えた子どもが勉強しないとお困りの方
  • 子どもに勉強してほしいけれど何をすれば良いのかわからない方

中学受験を控えているお子さんをお持ちの親御さんの中には、「受験生である小学6年生になったのに、子どもが勉強しない」「勉強しなさいと注意しても、他の子みたいに集中して机に向かってくれない」というお悩みを抱えている方も少なくないのではないでしょうか。

受験日が迫ってくる中、自分の子どもが勉強せずに遊んでいたり、なかなか成績が上がらないと、親としても焦ってしまいますよね。

しかし、子どもが勉強しない理由の中には、親が原因となっているケースもあることをご存知ですか?

今回は、そんな「中学受験を控えている子どもが勉強しない」という大変よくある悩みについて、理由として考えられることや、その対応についてご紹介いたします。

中学受験を控える子どもが勉強しない理由

ゲームをする男の子

子どもが勉強しない理由について、まずは原因が子ども側にある場合のパターンを紹介します。

勉強が楽しくないから

子どもが受験勉強をしない理由の1つとしてまず考えられるのは、「勉強が楽しくないから」ということです。

小学生だとまだまだ学校以外で勉強をする習慣がついていない子も多く、友達は放課後に遊んでいるのにどうして自分だけ勉強をしなくてはいけないのか、ということに対して不満を持っている可能性があります。

勉強のやり方がわからないから

勉強をしたい・しなければという気持ちはあるものの、具体的な勉強方法がわからずに悩んでいる状態で足踏みをしている可能性もあります。

特に算数など、過去に習った公式の積み上げで勉強していくタイプの教科は、一度つまづくとどこから勉強して良いのかわからなくなってしまうこともあります。

こういったお子さんは勉強する意欲はあるため、勉強方法を教えてあげたりつまづきを解消してあげると問題なく勉強するようになるでしょう

中学受験に乗り気ではないから

そもそも子どもが中学受験に乗り気でないため、勉強のモチベーションが上がらないという可能性も考えられます。

仲の良い子が公立中学校に進学するので自分も同じ学校に通いたいと思っていたり、親の意向のみで志望校を決めた場合などは、志望校に合格しなくても本人は構わないと思っているため勉強に身が入らないといったこともあるでしょう。

学校行事や習い事で疲れているから

部活や委員会などの学校行事や習い事などで心身ともに疲れ切っており、勉強をする元気が残っていない可能性も考えられます。

特に部活や習い事でスポーツなどをしている場合は、引退まではそちらの方に注力したいと考えていることもあるでしょう。

また高学年になると、人間関係のトラブルや友達との付き合い方などの悩みも増えてきます。

子どもが勉強以外に注力したいと考えていることがないか、疲れ切っていないか、そして人間関係に悩んでいないかは、日々の会話の中からそれとなく聞き出して把握しておくと良いでしょう

中学受験と習い事の両立に関しては以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事
習い事
習い事は辞めるべき!?中学受験と両立する際の注意点を解説

続きを見る

自分が合格できる範囲の学校に行ければいいと考えているから

一度は頑張って勉強したものの、なかなか成績が上がらなかったなど、自分の学力に対して自信をなくしてしまっている子の中には、志望校への合格を諦めて「自分が合格できる範囲の学校に行ければいい」という考え方になってしまっている可能性があります。

こういった子にはまずは成功体験を与えて自信を取り戻させてあげるのが重要です。

親が原因で子どもが勉強しない場合

勉強しない

続いて、勉強しない原因が親側にある場合のパターンを紹介します。

子どもに干渉し過ぎている

親が子どもに干渉し過ぎると、子どもは自分で考えるのが面倒になってしまい自主的に何かするということができなくなってしまう場合があります。

また「自分は親から信頼されていないんだ」という気持ちを抱いてしまうと、何かトラブルが起きても相談せず隠すようになったり、親からの言葉に従ったフリをして反抗するということも起きるようになります。

子どもを心配する気持ちはわかりますが、過度に干渉するのではなく本人を信頼して任せてみるというのも大切なことです。

勉強する環境が整っていない

勉強机の上が散らかっていて漫画やゲームが置いてある、いつも家族が大音量でテレビを見ているといった環境だと、子どもはどうしても勉強に集中することができません。

家族全員で協力し、子どもが勉強しやすい環境を作ってあげることが重要です。

他の子と比較している

他の子は成績が上がっているのに自分の子は成績が上がっていないという状況に置かれると、もどかしい気持ちや子どもにも頑張ってほしいという気持ちから、ついつい自分の子と周りの子を比べた言葉を発したくなってしまうものです。

しかし、周囲と比べられると大人でも嫌な気持ちになりますよね。

比較されたことでやる気が下がってしまう子の方が多いため、たとえ心のなかにそういった言葉が浮かんだとしても口には出さない方が良いでしょう。

関連記事
中学受験で成績が上がらない時に親がしてあげられることとは

続きを見る

勉強しない子どもに勉強させる方法

ここまで子どもが勉強しない理由について紹介してきましたが、ここからはそんな子に勉強させる方法について解説していきます。

子どもが勉強していなくともすぐに諦めるのではなく、ここで紹介した方法をぜひ試してみてください。

勉強する理由について一緒に考える

勉強が楽しくない・勉強をする意味がわからないという子の場合は、親と一緒に勉強をする理由を考えるのがオススメです。

今勉強を頑張れば志望校に行くことができる、将来の可能性や選択肢が広がるということがなんとなくわかっていながらも、具体的に想像できていない子は多いものです。

親が一方的に勉強するメリットを解くのではなく、一緒に勉強する理由を考えていくことで、子どももより具体的に自分事として、勉強した先にある将来のビジョンをイメージすることができるでしょう

頑張ったら褒めてあげる

自信をなくしてしまっている子や、勉強のモチベーションが低下している子には、頑張ったときに褒めてあげることが大切です。

テストや模試で良い点を取った時はもちろん、目標通り努力を続けている時などに褒めてあげると良いでしょう。

たとえすぐに成績が上がらなくとも努力する姿をしっかりと見てくれる人がいるという安心感から、子どもは勉強に集中できるようになるはずです

実現可能な小さい目標を立てさせる

勉強に対して良いイメージを持っていない子には、実現可能な小さな目標を設定・達成させて成功体験を重ねさせてあげると良いでしょう。

こちらの方法で大切なのは、最初のうちは「模試でいい点数を取る」という長期的な目標ではなく、「テキストを1ページ終わらせる」といった一日のうちに達成できそうな本当に些細な目標から立てさせることです。

無理のない目標を立て、達成することを続けることで、子どもに「自分は目標に向かって頑張ることができるんだ」という自信が生まれ、さらなる大きな目標に向かって頑張れるようになります。

一緒に勉強する・親が勉強している姿を見せる

最も効果的なのは、子どもと一緒に勉強することや、親が勉強している姿を見せることです。

「自分には口うるさく『勉強しろ』と言ってくるくせに、親が勉強する姿を見たことがない」といったことに不満を持っている子は少なくありません。

一方で、親御さんが資格取得のための勉強をしていたり、仕事をしてたりする姿を日常的に見せているご家庭は、子どもも「勉強することが当たり前」と思っていることも多いです。

親と一緒に勉強することで、子ども側はわからないことがあったらすぐに教えてもらうことができますし、親も子どもの苦手な科目やつまずきやすいポイントを把握することができます

仕事や家庭のことで忙しい親御さんも多いかと思いますが、子どもに勉強の習慣がつくまでの間だけでも、一緒に勉強する時間を作ることを検討してみてはいかがでしょうか。

子どもに勉強してほしいときは、まずは「しない理由」を知ろう!

今回は「中学受験を控えている子どもが勉強しない」という大変よくある悩みについて取り上げました。

子どもが勉強しない理由は様々ですが、親御さんがその原因に合わせたアプローチを取ってあげることで、勉強意欲が上がるお子さんも多いでしょう。

お子さんが自信を持って試験に臨めるよう、親御さんがサポートして毎日少しずつ勉強する習慣をつけてあげましょう。

広告掲載募集

まなびWEBは、月間5万アクセスのある教育関連メディアです。まなびWEBへの広告掲載を検討される教育事業主(習い事教室・塾、教育ベンダーなど)は、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールにて詳細をご連絡いたします。

-中学受験
-, ,

© 2024 まなびWeb Powered by AFFINGER5