中学受験

中学受験のための教育資金、いくら必要?学費その他を私立と公立で徹底比較!|まなびWeb

こんな方におすすめ

  • 私立中学に行くための資金がどのくらいなのか?を知りたい
  • 教育資金支援制度があるのなら、利用したい

中学受験や私立中学はお金がかかるというイメージが強いですが、実際に公立中学と比べてどれくらいの差があるのか、何が高いのかをご存じですか?

中学受験とお金は切り離せませんが、詳しく知ることで教育資金の計画を立てられます。

また、公立中学にさえ行けばお金が全くかからないというわけでもありません。

いろいろ心配事の多い中学受験だからこそ、お金の心配は早めにクリアしましょう。

私立中学と公立中学、必要な教育資金はどれくらい?

 

私立中学と公立中学、それぞれの学費について説明します。

教育資金を準備する際の参考にしてください。

学習費用の差は約3倍

文部科学省「平成30年子ども学習費調査」によると、1年間にかかる学習費用総額の平均は以下の通りです。

公立中学私立中学
学校教育費13万円8,961円107万1,438円
学校給食費4万2,945円3,731円
学校外活動費30万6,491円33万1,264円
学習費総額48万8,397円140万6,433円

※あくまで平均値です。特に私立中学は学校による差が大きいです。

※私立中学は給食がないところも多いので給食費の平均は公立中学よりも低くなりました。

※学校外活動費とは、塾や習い事、参考書や文具代などを指します。

表から分かるように私立中学は公立中学の約3倍の費用がかかります。

中学3年間で公立ならば約140万円、私立ならば約420万円の教育資金が必要です。

1ヵ月で割ると公立が約4万円、私立が約12万円の出費になります。

公立と私立で差が出るのは「学校教育費」!

公立と私立で費用の差が大きいのは学校教育費です。

公立中学は義務教育なので学費や教科書代はかかりません。

一方、私立中学では1年間に平均42万円必要です。

また、学費以外にも中学生活をするにあたり修学旅行や遠足代、学校納付金、実習材料費、教育外活動費(部活など)、通学関係費などがかかります。

これらが公立中学は1年間で約13万円なのに対し、私立では約65万円です。

私立中学は施設や修学旅行、部活、研修などが公立よりも充実しているので、金額が高い傾向にあります。

学校説明会では学費に注目してしまいがちですが、学費以外にも中学に払うお金は多いので注意してください。

私立中学の場合でも、近い場所の中学に通ったり、費用があまりかからない部活に入ったりすれば、平均値より費用は掛かりません。

一方公立中学であっても、部活や習い事の種類によっては、平均よりも費用が嵩みます。

中学受験をすると学費以外の負担も大きい

 

公立と私立の費用で大きな差が出るのは学費を含めた学校教育費ですが、中学受験をすると直接収める学費以外のお金も多くかかります。

「入学時に納めるお金さえ準備しておけば大丈夫!」と思っていると、後で苦労するので、気を付けてください。

塾代・家庭教師代 200~300万円

中学受験をするのならば小学校4年生あたりから塾に通い始めるのが一般的です。

3年間でかかる塾代は200~300万円程と言われています。

4年生のころはそれほど塾代がかかりませんが、学年が上がるにつれて塾代は嵩み、6年生になれば模試代を入れると5年生の時の2倍近くになる場合もあるので注意してください。

塾が遠方にある場合は交通費やご飯代などもかかります。

家庭教師を付ける場合は塾よりもさらに費用が高額です。

一方、通信教育やオンライン塾を利用する場合は、平均よりも安く済ませられます。

受験料・入学金 数十万円

中学受験は受験をするのに受験料がかかります。

国立中学は5,000円、公立中高一貫校は2,200円、私立中学は15,000~30,000円が相場です。

同じ中学を複数受験できる場合、複数回出願すると割引がある場合もありますが、何校も受験するとそれなりに費用が嵩みます。

さらに合格して通う意志があるのならば、約20~50万円の入学金が必要です。

日程の都合によっては滑り止め校に入学金を払った後に本命校の合格が分かる場合もあるでしょう。

しかし、滑り止め校への入学辞退をしても、入学金が返ってこないかもしれません。

受験シーズンには、数十万円を用意しておきましょう。

人付き合い

中学に進学すると子ども同士はもちろんのこと、親同士、家族ぐるみなどで付き合いが発生します。

裕福層が通う私立中学では、持ち物や利用するお店、休日の遊びなどに、それなりのお金を使うものです。

「休み明けのお土産交換会では海外のブランド品が飛び交っていた」「修学旅行のお迎えは高級車ばかりだった」「ランチ会は1回数千円」などなど……教育資金だけでギリギリだと、このような場面で肩身の狭い思いをしてしまいます。

昼食費

私立中学で給食がない場合はお弁当もしくは学食を利用します。

公立中学の給食費は1食300円台ですが、私立中学の学食はもう少し高めです。

その代わり、公立中学の給食よりも選択肢や内容が充実しています。

通学に時間がかかったり部活がハードだったりするのならば、間食もさせてあげたいところです。

入学後は塾代・受験代がかからないかも

公立よりも約3倍の資金がかかる私立中学ですが、公立中学よりも費用が掛からない可能性のある項目もあります。

それは塾代と高校受験関連の費用です。

私立中学は総じて面倒見がいいので塾に行く必要がないかもしれません。

また、内部進学ならば高校受験・大学受験にかかる費用を大幅にカットできます。

中学受験のための教育資金はどうやって抑える?貯める?

 

中学受験において、教育資金に自信がない場合は「出費を抑えること」と「お金を貯めること」が重要になります。

やみくもに不安になるのではなく、「いつ頃から必要になるか?」を把握して対応しましょう。

中学受験だけでなく、高校や大学なども見据えて行動することがポイントです。

特待生を目指す

塾や私立中学は成績優秀者に対する特待制度を設けているところがあります。

目指したからと言って必ずしもなれるものではありませんが、頑張ってみる価値はあるでしょう。

「兄弟姉妹割引」を実施している場合もあります。

費用の安い塾・中学を狙う

塾の費用は様々です。

オンライン塾や通信教育などは安い傾向にあります。

塾のオプションは本当に必要なモノだけ選びましょう。

今回紹介した私立中学に必要な費用はあくまで「平均」です。

もっと安い中学も高額な中学もあります。

教育資金に不安を抱いている家庭におすすめなのが公立中高一貫校です。

公立中学・高校と同じ費用で済みます。

収入を増やす

1番確実で効果の大きい方法です。

共働きをする、扶養を抜けてフルタイムを目指す、副業を始めるなど、何ができるかを考えてみましょう。

これまで共働きではなかった場合だと、扶養内ギリギリで働き始めれば、平均的な私立中学にかかる費用をほぼ賄えます。

積立預金・学資保険・投資など

教育資金に自信がなく、収入もアップも頭打ちの場合、時間を味方に付けましょう。

積立預金や学資保険、投資などは元手が少なくても早くから準備をしていれば、それなりの金額になります。

積立預金は元本割れのリスクがありません。

月に3万円の積み立てを12年間続ければ432万円になり、私立中学に必要な教育資金の大半が賄えます。

学資保険は大学進学目的の商品が多いですが、中には中学入学時に一時金が出るタイプもあるので探してみましょう。

万が一保護者が亡くなってしまった場合にお金がもらえる点もおすすめポイントです。

投資は元本割れのリスクがあるものの、預金と違いお金を増やしていけます。

ジュニアNISAは18歳まで引き出せないので中学受験には使えませんが税制面がお得です。

教育ローンや借金は最後の手段に

「教育」と名前がつくと聞こえはいいですが、教育ローンは借金です。

利子を付けて返済をしなければなりません。

中学受験の時点で借金をしてしまうと、その後の進学がさらに大変になります。よく考えて利用しましょう。

必要な教育資金は公立と私立で約3倍違う

 

私立中学は公立中学に比べて約3倍お金がかかります。

平均的な学費は1年間42万円ですが、そのほかにも学校納付金や昼食代など様々なお金がかかることを認識しておきましょう。

3年間にかかる教育費用は、平均420万円です。

中学受験をする際には、「いついくら掛かるのか?」をしっかりと調べ、早めに教育資金を用意していきましょう。

広告掲載募集

まなびWEBは、月間5万アクセスのある教育関連メディアです。まなびWEBへの広告掲載を検討される教育事業主(習い事教室・塾、教育ベンダーなど)は、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールにて詳細をご連絡いたします。

-中学受験
-, , , , ,

© 2024 まなびWeb Powered by AFFINGER5