中学受験 子育て

中学受験でのママ友との付き合い方を解説!トラブルを避けるためには?

ママ友

こんな方におすすめ

  • ママ友との距離感に悩んでいる
  • ママ友との付き合いに、ストレスを感じている
  • 中学受験が終わるまで、ママ友とのトラブルは避けたい

中学受験をする子どもを持つ方の中には、このような悩みや不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

子育てをする中で、どうしても避けられないママ友との付き合い。

ましてや、中学受験をする場合には、他の子に対する優劣やママ友同士の張り合いなど、こちらが避けたくても直面してしまうトラブルも少なくありません。

この記事では、中学受験で起こりうるママ友とのトラブルを避ける方法や、気を付けたいママ友の特徴について解説していきます。

ぜひ、最後までお読みいただき、中学受験を少しでもストレスなく終えられるよう、参考にしていただけたら幸いです。

中学受験でママ友とのトラブルを避けるためには

中学受験に注ぐ熱意は、受験をする本人だけでなく、それをサポートする親も相当なものです。

子どもを合格させるために、親はできる限りのサポートをしたいと思うでしょう。

しかし、気持ちが熱くなるあまり、つい他の子と激しく比較してしまったり、情報交換のつもりで周囲のママ友と親しくなった結果、トラブルを招いてしまったということも少なくありません。

ここでは、以下のような点に注意して、ママ友との付き合い方を確認していきましょう。

  • ママ友の意見を鵜呑みにしない
  • 志望校や子どもの成績を公表しない
  • 学区外の塾に通う
  • 夫主導の受験であることを強調する
  • 学校説明会には一緒に行かない

それでは、一つずつ見ていきましょう。

ママ友の意見を鵜吞みにしない

受験に対する不安や悩みは、塾の先生や学校の先生に相談しましょう。

すでに上の子の時に中学受験を経験しているママ友の中には、過去の経験や知識を周囲のママ友に教えてくれる方もいます。

一見頼りになる存在であり、実際にママ友本人も親切心から情報提供してくれる場合も多いです。

しかし、中には一番肝心なポイントを教えてくれなかったり、誤った情報を伝えられる場合もあります。

中学受験における友達は、時としてライバルにもなり得ることを忘れず、ママ友を信頼し過ぎないようにしましょう。

志望校や子どもの成績を公表しない

子どもの成績や志望校などを詮索するママ友もいますが、その場をうまく切り抜け、公表しないようにしましょう。

受験する学校によっては、こちらをライバル視するようになり、敵対行動をとることも考えられます。

無視するわけにはいかないので、「家から通いやすいところ」「大好きなスポーツができるところ」など、聞かれてもすぐに答えられるよう具体的な答えを用意しておくことをおすすめします。

中には、子どもに直接確認しようとするママ友もいるため、「どこの学校を受験するか聞かれたらこう答えてね」と、あらかじめ子どもにも話しておくと後々のトラブルも防げます。

学区外の塾に通う

塾内でのランキングや評価が公表され、ママ友同士ギスギスしてしまったり、心が乱れてしまうことがあります。

他の子の成績が公表されても、成績優秀者が知り合いでなければそこまで嫉妬心や優劣感を感じることはありません。

塾を選ぶ際には、一駅隣など自宅から少し離れた場所を選ぶのも方法の一つです。

関連記事
【中学受験】塾にはいつから通うべき?最適なタイミングはいつ?|まなびWEB

続きを見る

夫主導の受験であることを強調する

中学受験に関して、母親である自分はノータッチであることを伝えると、必要以上に詮索されにくくなります。

中学受験に関してママ友が詮索してきたら、「中学受験全般の管理は、夫にすべて任せている」「中学受験は夫の希望である」ということを強調し、その場をかわしましょう。

母親である自分が詳しく分からないと分かれば、必要以上に踏み込んだ話はしてこないでしょう。

関連記事
中学受験 父親
志望校合格の鍵は父親!?中学受験における父親の役割やNG行動について徹底解説

続きを見る

学校説明会には一緒に行かない

たとえ、志望校が同じであったとしても、両者の学校に対する熱量が全く同じということはありません。

説明会でその学校の悪いところを相手が見つけて話しをされれば、こちらのモチベーションも下がってしまったり、冷静な判断ができなくなってしまう場合もあります。

さらに、説明会後にランチに誘われれば、説明会とは関係のないママ友の自慢話を聞かされるのが目に見えています。

不明点をしっかりと解決したり、自分のペースでじっくりと見られるよう、説明会にはママ友と一緒に参加するのはやめておきましょう。

関連記事
学校説明会で失敗しない方法は?中学受験の説明会のチェックポイントを解説

続きを見る

中学受験でよくあるママ友とのトラブル事例

ママ友同士のトラブルは、「中学受験に関する情報収集」「受験に対する不安や焦り」「単なる親切心」などによる過度な詮索が大きな要因となっていることが多いです。

ここからは、ママ友との間でよく起こりがちなトラブルについて、ご紹介します。

以下の事例を参考にし、ほどよい距離感を保ちながら大人な対応をするよう心がけましょう。

  • 中学受験に対して批判的なことを言われた
  • 同じ受験先で合否が分かれて疎遠になった
  • 子どもの学力でマウントをとられた
  • ママ友同士の過度な詮索で子どもが追い込まれた

では、順番に確認していきましょう。

中学受験に対して批判的なことを言われた

話の流れで、中学受験をすることをさらりと伝えると、批判的な返事をされた方もいるようです。

「〇〇君の成績でいける?」「受験はそんなに甘くないよ」と諭され、上から目線な言葉に、馬鹿にされた気分で良い気はしません。

反対に、我が子の成績や志望校について公表しないのと同様に、他の子の成績や志望校について口を出すことも絶対にやめましょう。

たとえ、相手から話して来た場合でも、「聞く側」でいることに徹底しましょう。

同じ受験先で合否が分かれて疎遠になった

同じ学校を受験したけれど、我が子は合格し、友達は不合格になってしまったというケースもあるでしょう。

比較的仲良しなママ友でしたが、それ以来疎遠になってしまったようです。

中学受験はとてもシビアな世界です。

最悪な場合も想定し、ママ友とは始めから適度な距離感でいる方が後々楽なのかもしれません。

子どもの学力でマウントをとられた

「子どもの学力=親の手柄」という気持ちから、マウントをとろうとするママ友もいます。

最近では、模試ランキングの順位を公表する塾も、少なくありません。

ランキングでクラスや席が決まり、全体の順位は子ども間でも筒抜けです。

子どもの成績や志望校などを公言することは控え、さらに徹底したい場合には順位を公表しない塾を選ぶようにしましょう。

ママ友同士の過度な詮索で子どもが追い込まれた

受験に近づけば近づくほどママ友同士の詮索が激しくなれば、子どもにも過度な負荷がかかります。

最終的には子どもが追い詰められて、受験本番で答案を白紙で提出したという事例もあります。

志望校や成績など、行き過ぎた詮索で子どもを追い込んでしまっては本末転倒です。

我が子がより良い環境で受験に挑めるよう、周囲からの評価は気にせず、親としてしっかりと子どもに寄り添い味方でいることを示しましょう!

気をつけるべきママ友の特徴

中学受験 悩み ママ友 付き合い

中学受験において、ママ友とのトラブルはできるだけ避けたいと、誰しもが思いますよね。

トラブルに巻き込まれてしまう前に、まずは注意すべきママ友の特徴を理解しておくことも重要です。

ママ友との付き合いの参考にしていただき、親子で中学受験に集中できるようにしましょう。

子どもの成績や塾内のクラスを詮索する

塾内でのクラスや順位を詮索してくるママ友には、要注意です。

自分の子より他の子の方が成績が上であれば、気に食わないからとデマを流され、下であっても我が子の自慢やマウントをとられます。

ママ友には子どもの成績などは伝えず、塾の送迎時は少し離れた場所で待機するなどして、そもそも詮索される状況を作らないようにすることも大切です。

塾のランクで態度を変える

近年、中学受験をする家庭が増えたことにより、塾の数も増加しています。

数ある塾の中で、ランク付けをするママ友も実際に存在します。

我が子が通う塾よりもレベルの低い塾に通う親子に対しても、マウントをとりがちです。

そんな時は、我が子の成績やクラスに関して公表はせず、「そっちはどう?」などと聞けば、相手は子どもの成績を誇らしげに答えてくれるでしょう。

頻繁にお茶やランチに誘う

ママ友をお茶やランチに誘うことで、日頃のストレスや悩みを発散したり、情報交換を行う場合があります。

しかし、子どもの成績や塾内での順位に差が出始めると、その中で上下関係ができてしまいます。

さらに、一度一緒にお茶やランチをすると、次回誘われたときにも断りづらいので、気を付けましょう。

おすすめは、すでに中学受験を終えたママ友とのお茶やランチです。

実際に中学受験を経験しているので、経験者ならではの有益な情報や知識を吸収できるかもしれません。

こちらの愚痴も理解してもらいやすく、相談しやすいでしょう。

深い付き合いやSNSでの交流をはかる

同じ塾や受験をする同級生のママ友との交流は、ほどほどにしましょう。

同じ中学受験に挑む同士とはいえ、実際にはライバルとも言える関係です。

LINEグループに誘われても、「受験のことは夫に任せているから」などと理由をつけて断る勇気も必要です。

SNSで繋がってしまえば、受験に限らず日常のことも筒抜け状態です。

書き込む内容には十分注意し、受験に合格した際もどこの学校か特定されない程度の内容にとどめるようにすると良いでしょう。

必要以上に関わらない…うちはうち!よそはよそ!

子どもが小さいうちは、どうしてもママ友との関わりも多くなりがちです。

しかし、それは限られた期間で、子どもありきな付き合いであることを覚えておきましょう。

いずれ、子どもが大きくなれば自然とママ友との距離ができ、関わることも少なくなります。

「今だけ」と割り切った付き合い方をすることで、余計なストレスも減らせます。

中学受験に対する不安や情報収集の手段として、どうしても他のママさんと群れになりがちですが、常識ある対応を心掛け、無理のない程度の付き合いにとどめることをおすすめします

中学受験を受けるという境遇は同じですが、「うちはうち」「よそはよそ」という意識を常に持ちながらママ友と接することで、余計なストレスを感じずに済みます。

常に「我が子を優先」「我が家を優先」というスタイルで、中学受験に挑みましょう!

広告掲載募集

まなびWEBは、月間5万アクセスのある教育関連メディアです。まなびWEBへの広告掲載を検討される教育事業主(習い事教室・塾、教育ベンダーなど)は、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールにて詳細をご連絡いたします。

-中学受験, 子育て
-, ,

© 2024 まなびWeb Powered by AFFINGER5