中学受験

志望校合格の鍵は父親!?中学受験における父親の役割やNG行動について徹底解説

中学受験 父親

こんな方におすすめ

  • 子どもが中学受験を控えている時に父親は何をすればいいの?
  • 中学受験で父親がやってはいけない行動について知りたい

中学受験は親子二人三脚で頑張るものであり、親御さんの協力なくしては合格はできません。

しかし、受験に協力的なのは母親だけで、父親はあまり関わっていないというご家庭も多いのではないでしょうか。

または協力したいけど何をすれば良いかわからないという方もいるでしょう。

そこで今回は、中学受験を控えているご家庭に向けて、中学受験における父親の役割や、やってはいけないNG行動について詳しく解説します。

中学受験における父親の役割

まずは、中学受験を控えているご家庭の父親はどのようなことをやるべきなのかについて解説します。

フォローに徹する

父親は日中仕事に出ていて夜遅くに帰宅するため、日頃から子どもと接する時間は父親よりも母親の方が長いというご家庭が多いでしょう。

中学受験は一発勝負であることから子どもはプレッシャーを強く感じており、母親も子どもの受験に協力しているため、二人ともかなりの労力を費やします

たとえ父親の仕事が忙しくて中学受験に関与できない場合でも、子どもや母親のフォローに徹することで、子どもが受験に専念しやすい環境作りに繋がるのです。

そのため、父親は少しでも子どもや母親の負担を減らせるように、子どもが勉強をしやすい環境作りや家事を手伝うと良いでしょう。

気分転換に協力する

子どもや母親は、慣れない中学受験で心身ともに疲れていることが多いです。

無理を重ねてしまうと、子どもが受験を辞めたくなったり勉強自体嫌いになってしまうかもしれません。

休日も勉強することは大事ですが、たまには気分転換することも大事です。

そんな時は、休みの日に子どもが行きたいと言った場所に連れて行ったり、自ら積極的に提案したりするのも良いでしょう。

適度に褒める

中学受験は小学4年生くらいから塾に入り受験を本格的に開始する場合が多いため、とても長期戦です。

子どもにとって中学受験は人生で初めての受験であり、まだまだ心身ともに未熟なため、精神的に不安定になりやすいです。

特に勉強をしてもなかなか覚えられなかったり、点数が上がらなかったりすることもあるため、親がしっかりとモチベーションのコントロールをしなければいけません。

子どもが少しでも点数が上がった時や今まで解けない問題を解けるようになった時、勉強を頑張っている様子などを褒めてあげましょう。

そうすることで、子どものモチベーションを長期期間維持できるようになります

関連記事
【中学受験】子どものやる気を出させるための具体的な親の声かけとは?

続きを見る

子供の送迎

中学受験では塾に通わせているご家庭がほとんどでしょう。

家の場所によっては塾が遠かったり、塾の授業が終わってから家に帰る時には日が落ちていたりします。

そんな時は父親が塾の送迎を行い、少しでも子どもが安全に塾に通える環境を作ってあげると良いでしょう。

送迎をしていれば自然と会話をする時間も増えるので、お子さんの様子や状況を知ることもできます。

経済面をカバーする

中学受験では、塾の授業料やテキスト代だけでなく、志望校の過去問や参考書など様々な費用がかかります。

経済的な不安があると、お子さんに十分な環境を提供できないかもしれません。

また、私立中学は公立中学よりも授業料が高いので、合格後も費用はかかります。

そのため、父親は経済面をカバーするのも重要な役割と言えます。

関連記事
中学受験のための教育資金、いくら必要?学費その他を私立と公立で徹底比較!|まなびWeb

続きを見る

常に状況は把握しておく

先述したように、中学受験は父親よりも母親の方が深く関与するケースが多いです。

しかし、当たり前ですが父親も状況を把握しておく必要があります。

中学受験は長期期間の戦いであり、母親が体調を崩してしまい、父親が代わりを務めることもあるでしょう。

そんな時、子どもがどのような問題が得意で不得意なのか、そもそもどの学校を受験しようとしているのかなどを把握していなければ、相談に乗ることもできないでしょう

そのため、常に母親から情報を共有してもらい、中学受験の状況を把握しておきましょう。

中学受験における父親のNG行動

NG行動

続いては父親がやってはいけない行動について紹介します。

母親のせいにする

受験勉強は、時間をかければ必ず上手くいくというものではなく、なかなか点数が上がらなかったり子どもが勉強に対するモチベーションが下がってしまったりすることもあります。

そのような上手くいかない時に「母親がちゃんとしろ」や「教え方が悪い」など母親のせいにするのは絶対にNGです。

子どもが初めて受験をするのと同じで、母親も子どもの受験に協力するのが初めてであるケースが多いでしょう。

そのため、時間をかけたとしても必ず上手くいくわけではありません。

なかなか成果が上がらない場合は、母親のせいにするのではなく、親子みんなで意見を出し合って解決することを考えましょう。

関連記事
偏差値
【中学受験】偏差値が上がらない理由は?焦って志望校を変えるのはもったいない!

続きを見る

干渉し過ぎる

中学受験では、子どもが自ら考えて的確な勉強法を行うのは初めは難しいので、保護者の協力が必要不可欠です。

しかし、干渉し過ぎると子どもにプレッシャーやストレスを与えてしまうため、程々の距離感を保つことを意識しましょう。

まずは学校や塾の先生からどのような指導を受けているのか、どのような事で悩んでいるのかを聞いてから、アドバイスすることをおすすめします。

上からモノを言わない

子どもと大人では学力や理解力に差があるため、時には分かり合えずきつい言葉を言いたくなることもあるでしょう。

特に「自分が学生の時には、、、」「このくらい分からないとだめだ」など、自身の学力や学生時代と比較すると、子どもにはかなりのストレスになってしまいます。

そのため、いかに受験勉強といってもまだ小学生であるということを認識し、的確な言葉をかけてあげましょう。

ネガティブな発言をしない

子どもは中学受験に対して様々な不安を抱えながら、日々の勉強をこなしています。

そんな時に「勉強しても成果が出ていない」や「志望校の合格は難しそう」など、ネガティブな発言をしてしまうと、子どもの受験に対するモチベーションが下がりかねません

たとえなかなか成果が現れなかったり、志望校への合格が不安になってしまったりしても、ネガティブな発言は控えた方が良いでしょう。

中学受験に対して無関心

父親は時間的な関係で積極的に中学受験に関与しづらい場合があるかもしれませんが、全くの無関心というのはNGです。

親が子どもに対して無関心であることを子どもは敏感に感じ取ってしまいます。

子どもにとって一大イベントである、中学受験に対しての無関心さが伝わってしまうと、子どものモチベーション低下や信頼関係に溝ができてしまいます。

たとえ少しの時間でも子どもの様子を聞く時間や、何気ない会話をする機会を作るようにしましょう。

勉強を強制させる

受験で成功するには勉強が必要不可欠ですが、強制させるのは避けた方が良いでしょう。

子どもに勉強を強制させてしまうと「親に文句を言われるから勉強をしなければいけない」と、自身の為ではなく、親の為に勉強をするようになってしまいます。

そのような状態で勉強を続けても、モチベーションが上がらず、長い時間かけて勉強しても成績が上がりにくくなってしまうのです。

関連記事
中学受験 勉強しない
中学受験を控えた子どもが勉強しない!その理由は親にも原因がある?対策方法も紹介!

続きを見る

親子で協力して志望校合格へ

今回は父親が子どもの中学受験に向けて果たすべき役割やNG行動をご紹介しました。

子どもの中学受験を成功させるには、母親だけでなく父親の協力も必要不可欠です。

また、中学受験のような家庭内の一大イベントをみんなで乗り越えることで、家族同士の結束力が高まります。

中学受験を控えたお子さんがいる父親の方は、ぜひ自身の役割やNG行動を把握して、子どもの受験成功に貢献してあげてください。

広告掲載募集

まなびWEBは、月間5万アクセスのある教育関連メディアです。まなびWEBへの広告掲載を検討される教育事業主(習い事教室・塾、教育ベンダーなど)は、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールにて詳細をご連絡いたします。

-中学受験
-, ,

© 2024 まなびWeb Powered by AFFINGER5