中学受験

中学受験向けのおすすめタブレット学習8選!タブレットの魅力や選び方も解説

こんな方におすすめ

  • タブレット学習のメリット・デメリットを知りたい
  • 中学受験におすすめのタブレット教材を知りたい
  • 子どもが楽しんで取り組める学習教材ってある?

この記事では、中学受験向けのおすすめのタブレット教材や選び方について、解説していきます。

近年、多くのタブレット学習を自宅学習にも取り入れられるようになりましたが、実際にどんな内容なのか、我が子に最適なものはどれなのかを知るヒントとなれば幸いです。

中学受験にタブレット学習を取り入れるメリット

中学受験 タブレット学習 タブレット タブレット教材 メリット

小学校でのタブレット学習も主流となり、一人一台タブレットを与えられて学習することも珍しくありません。

そんなデジタル学習化が進み、学校だけでなく自宅学習や通信教育などでも取り入れられ、学習手段の一つとしても普及していますが、実際にはどのようなメリットがあるのかを解説します。

音声や動画で理解しやすい

テキストとは異なり視覚的にも理解しやすいため、子どもの学習意欲を高められることが大きな特徴であり、メリットでもあります。

タブレットの活用により音声と動画による分かりやすい説明で、楽しく学習することができます。

ゲーム感覚で学べるものもあるので、勉強を始める際のハードルも低く、取り組みやすいと言えるでしょう。

最近では、丸付け時に間違えた問題を「苦手な問題」としてAIが自動判断する機能も備わり、その結果をもとに復習問題を作成し、まとめてくれる機能もあります。

紙ではなかなか避けてしまいがちな苦手な問題も、タブレット学習では簡単に取り組めるのも魅力の一つでしょう。

隙間時間を有効に使える

タブレットは日々進化し、軽量化が進むことで持ち運びにも便利になっています。

外出先での隙間時間にも利用しやすく、時間を有効的に使うことができます。

タブレットを持ち歩けば、旅先での時間を楽しみながら、気軽に勉強に取り掛かることも可能です。

紙による従来の勉強では、机やある程度のスペースを確保するなどの学習環境を整えるのにも時間がかかります。

しかし、タブレットであれば、車内や出先でもすぐに始められるので勉強効率も上がるでしょう。

間違えた問題や苦手な問題を手間なく繰り返し解ける

テキストなどの紙教材であれば、苦手な問題やミスをした問題に集中して取り組むことはなかなか気が進まない場合もあるでしょう。

スムーズに解ける問題とは違い、苦戦しながらになるので問題を解いていても面白くありませんよね。

しかし、タブレットであれば自動的に間違えた箇所をまとめて、繰り返し問題を解けるように促してくれます。

不正解の問題をしっかりと理解できるまで復習できるような学習提供をがあるのも、タブレット教材のメリットです。

テキスト学習とは違う雰囲気で気分転換になる

学校や塾での学習は、まだ紙によるテキスト学習が多い傾向にあります。

一方で、タブレット学習は「勉強」というイメージから少し離れて考えられるため、取り組みやすいのです。

紙とは違いタブレットに配信されるため、ペーパーレスで管理がしやすく親にとっても煩わしさがなくなり扱いやすいと言えます。

子どもの学習状況を親が把握しやすい

学習の理解度や進捗具合がタブレットによって可視化されるため、親が子どもにいちいち確認しなくてもしっかりと学習状況を把握できて安心です。

タブレットとスマホアプリを連動させれば、親子で学習内容や進捗具合を共有できます。

大人も子どもにとっても、煩わしさがないので、親子間でほど良い距離感を保つこともできるでしょう。

中学受験にタブレット学習を取り入れるデメリット

タブレット学習が与える影響は、メリットだけではありません。

具体的なデメリットは以下の通りです。

インターネット回線がなければ使用できない

タブレット学習を円滑に行うためには、安定したインターネット回線が必要不可欠です。

タブレット教材を検討する場合、自宅のインターネット回線の状況をチェックし、ストレスなく利用できるかどうかをまずは確認すると良いでしょう。

また、当たり前ですがタブレットは機械です。

何らかの理由で故障や不具合が起こる場合もあります。

万が一タブレットを落としてしまったら、液晶が割れてしまったり内部が故障してしまうことも考えられます。

紙とは異なり、取り扱いには十分気をつけましょう。

本来の脳のトレーニングが省かれてしまう

タブレットを活用することで、板書したり書き取りをする機会が極端に減ってしまいます。

本来、板書をノートに書き写す作業や、頭で何度も試行錯誤して答えを導き出すことで、脳が活性化されています。

しかし、タブレットを使うことで、その作業が省かれてしまうため、脳がトレーニングする機会は奪われてしまいます。

タブレット学習の合間に書き取りをするなど、脳を使う時間を意識的に取り入れていくと良いでしょう。

タブレット教材の選び方

タブレット 中学受験 タブレット学習 タブレット教材 選び方

たくさんのタブレット教材から我が子に最適なものを選ぶ際は、以下の4つのポイントをチェックして検討してみると良いでしょう。

  1. 継続できる利用料金であるかを確認する
  2. 塾との関係性を考慮する
  3. 子どもや目指す学校のレベルに合っている
  4. 利用者の口コミや実績などをチェックする

それでは、一つずつ確認していきましょう。

1.継続できる利用料金であるかを確認する

タブレット学習の良さを感じていても、毎月の利用料金が家計の負担になってしまっては継続することが難しくなってしまいます。

せっかく取り組み始めたタブレット教材も、すぐに辞めてしまっては子どものモチベーションも下がってしまい、学習意欲が低下してしまう恐れもあります。

タブレット学習サービスの中には、教材オリジナルのタブレットを使用する場合もあれば、事前に自宅でタブレットを準備しなければならないものもあります。

既に自宅にある家庭はそのまま使用すればよいですが、場合によっては購入する必要が出て大きな出費にもなりかねません。

サービスを検討する際にはタブレット事情も踏まえて考え、購入が難しい場合にはタブレットのレンタルなどがないかを調べると良いでしょう。

2.塾との関係性を考慮する

タブレット教材を取り入れようと考えるご家庭の中には、すでに塾との併用を考えている方や、入塾前の準備段階としてタブレット教材を取り入れたい方など、状況は様々でしょう。

実際に、塾との関係性によっても選ぶタブレット教材は異なります。

塾だけでなく、家庭学習のどこにタブレット学習を組み込むのかを、事前に考えておく必要があります。

詳しくは以下を参考にしていただきながら、各ご家庭の状況に合わせて選ぶようにしましょう。

入塾前の準備段階・先取学習で利用

入塾前に、小学校で習う学習内容をできるだけ身につけておきたいという場合には、入塾前の準備段階でタブレット教材を利用すると良いでしょう。

【おすすめのタブレット教材】

  • RISU算数
  • すらら
  • スタディサプリ
  • スマイルゼミ
  • 東進オンライン学校
  • デキタス
関連記事
【中学受験】塾にはいつから通うべき?最適なタイミングはいつ?|まなびWEB

続きを見る

塾とタブレットの併用

苦手な教科の予習復習を重点的に行いたい場合には、塾との併用でタブレット教材を活用すると良いでしょう。

【おすすめのタブレット教材】

  • スタディサプリ
  • RISU算数
  • Z会「塾併用プラン」

塾なし・タブレットのみ

塾へは一切通わず、タブレット教材のみで学習する場合には、比較的教材が限られてしまいますが、以下のようなものであれば中学受験にも対応できるかもしれません。

【おすすめのタブレット教材】

  • Z会「中学受験コース」
  • 東進オンライン学校

各ご家庭の方針によっても取り入れたい学習内容は異なると思うので、これらの情報を参考に検討してみてくださいね。

関連記事
中学受験は塾に通わなくても合格できる!?独学で受験に挑むメリットやデメリットを解説

続きを見る

3.子どもや目指す学校のレベルに合っている

中学受験を考える場合、目指す学校のレベルに適した学習内容かどうかを見極める必要があります。

タブレット教材によっても利用対象年齢が異なるため、検討する際は対象年齢もチェックすることをおすすめします。

  • 「ますは基礎を身に付けたくて未就学児のうちに使用したい」
  • 「中学受験に向けて取り組みたい」
  • 「先を見据えて中学生・高校生までと幅広く活用したい」など

タブレット教材をどのように取り入れるのか、中学・高校と先を見据えているのかをしっかりと検討した上で、選ぶようにしましょう。

子どものレベルに合った教材を選ぶことは、子ども自身が楽しく学習に取り組める要素でもあります。

レベルに合わず、勉強が嫌いになってしまっては本末転倒です。

少しでも楽しく学ぶことで、日々の学習習慣も定着するので、子どもや目指す学校のレベルに合うかどうかを見極めて、選ぶと良いでしょう。

4.利用者の口コミや実績などをチェックする

近年、様々なタブレット教材が増え、魅力的なものばかりで迷ってしまうこともあるでしょう。

そんな時には、すでに利用している方・もしくは過去に利用していた方の口コミや評判、実績などをチェックすることをおすすめします。

先輩たちのリアルな声を聞くことができ、とても参考になります。

中には、返金保証があるものもあるため、どうしても不安という方は返金保証の有無もあわせて確認すると良いでしょう。

【中学受験】タブレット学習におすすめの教材8選

様々なタブレット学習がありますが、ここではおすすめのタブレット学習をご紹介していきます。

我が子に最適なタブレット学習が何かを見極める判断基準の一つとしても、ぜひ参考にしてみてくださいね!

  • Z会
  • スタディサプリ
  • すらら
  • スマイルゼミ
  • RISU算数
  • 東進オンライン学校
  • デキタス
  • サブスタ

では、順番に見ていきましょう。

Z会

中学受験 Z会 タブレット教材 タブレット学習

学習コース・対応教科利用料金対象学年・対象教科概要
中学受験コース(3年生の場合)

3,740円/月(1教科)~

7,480円/月(2教科)~

11,220円/月(3教科)~

14,960円/月(4教科)~

小学3年生~6年生

国語・算数・理科・社会

・入会金無料

・自宅のタブレットを使用

中学受験コースの中でも「難関レベル」「最難関レベル」を選択できます。志望校に合わせたレベルを選べるので、無駄がありません。

教科ごとに「トータル指導プラン」「要点集中プラン」からお好みのプランを選択可能です。

志望校のレベルに合わせた復習を繰り返し行うことで、着実に力を付けられます

短期・長期のそれぞれで、「弱点把握とその復習・強化」を効率的に行うことにより、合格できるレベルまで引き上げます。

徹底した個別学習指導も特徴の一つです。

スタディサプリ

中学受験 ステディサプリ タブレット学習 タブレット 学習

学習コース・対応教科利用料金対象学年・対象教科概要
中学受験対策2,178円/月小学3年生~6年生

国語・算数・理科・社会

・年会費無料

・初期費用無料

・自宅のタブレットやパソコンを使用

プロ講師による分かりやすい動画が見放題なのに、比較的安い料金で気軽利用できるタブレット学習教材です。

一度会員登録さえすれば、いつでも利用停止・再開ができます。

小学校の授業内容に沿った基礎講座と、中学受験に向けた演習問題の解説が中心となる応用講座の2種類があります。

「1コマ15分」と集中して視聴できる時間なのもポイントです。

動画以外にも、テキストやドリルでしっかりとおさらいできるので、確実に力を付けられます。

小4〜高3までの全教科の授業を追加料金なしで受講することも可能です。

また、お子さんの学習における進捗を確かめることができる「保護者用管理画面」を設けています。

保護者用管理画面では、お子さんが学習に取り組んだ時間や問題の正答率などを確認することが可能です。

子どもの学習状況をレポートでチェックできるので、親も子どもも確認・報告する手間や煩わしさもありません。

関連記事
スタディーサプリ
スタディサプリは中学受験に活用できる?メリット・デメリットを解説!

続きを見る

すらら

すらら タブレット学習 中学受験 タブレット教材

学習コース・対応教科利用料金対象学年・対象教科概要
小中・中高5教科コース

小中・中高3教科コース

小学4教科コース

8,228円/月(3教科・4教科)~

10,428円/月(5教科)~

小学3年生~6年生

国語・算数・理科・社会・英語

・入会金7,000円~

・自宅のタブレットやパソコンを使用

全国約2500校以上の塾などでも取り入れられているオンライン教材です。

隙間時間や移動時間を上手に活用して、スモールステップで無理なく実力をつけていくことが可能。

学年の壁を越えた先取学習により、自分のペースで勉強を進めることができます。

遡って苦手分野にじっくり取り組んだり得意教科を伸ばしていくなど、個々に合った学習内容に取り組めるのも特徴です。

分からない問題や質問は「質問機能」を活用することで、解答をもらえます。

「分からない」をそのままにしない仕組みづくりも、重要なポイントですね。

また、保護者向けのLINEやメールで、手厚いサポートが受けられます。

一人一人にプロ講師である「すららコーチ」がつき、毎週学習状況の報告を受けられ、親子ともにサポート体制がばっちりです!

スマイルゼミ

スマイルゼミ 中学受験 タブレット 学習 教材

学習コース・対応教科利用料金対象学年・対象教科概要
小学生コース3,278円/月~小学3年生~6年生

国語・算数・理科・社会・英語

・入会金無料

・専用タブレット代別途10,978円

学校で習う教科書に準ずる内容を習得できる標準クラスに加えて、発展クラスを受講することも可能で、小学1年から発展クラスの受講することができます。

中学受験向けレベルの問題や学習内容にはなっていないため、先取学習や学校の勉強が物足りないと感じる子におすすめのタブレット教材です。

1講座15分なので、毎朝の学習習慣や外出先でも利用することができます。

親は専用アプリを使って、その日の学習状況をしっかりと把握できるのも安心ですね。

漢検ドリルや計算ドリルも付属でついてくるほか、プログラミングの学習にも対応しています。

定期的に学力テストを無料で受けられるので、子どもの学力の把握や客観的な見方をする際には役立ちます。

RISU算数

RISU算数 中学受験 タブレット 学習 教材

学習コース・対応教科利用料金対象学年・対象教科概要
中学受験基礎・応用コース2,750円/月~

※月1ステージ以上のペースで学習が進んでいる場合のみ、学習速度に応じた月々のご利用料が発生します。

小学3年生~6年生

国語・算数・理科・社会・英語

・入会金無料

・専用タブレット代無料

 

算数・数学に特化したタブレット学習教材です。

苦手・得意が分かれやすい算数を個々のレベルにあった問題や動画で提供してくれます。

問題の解答の傾向を分析することで、苦手なポイントも含めて効率よく学習を進めることができます。

一人一人の実力に合った学習内容で進められるので、先取学習にもぴったりです。

24時間365日の無料フォロー相談ができるので、子どもに寄り添ったサポート体制が魅力でもあります。

算数特有の「計算を何回も繰り返すような学習法」ではなく、読解力も身につくような応用問題も豊富なので、ゲーム感覚で達成感を味わいながら進められます。

東進オンライン学校

中学受験 東進オンライン学校 タブレット 学習 教材

学習コース・対応教科利用料金対象学年・対象教科概要
小学部

※総合的に学力を伸ばすため、特定の講座・教科だけの申込みはできません

2,178/月~小学1年生~6年生

国語・算数・理科・社会

・入会金無料

 

 

 

四谷大塚(小学生)と東進(中学生)の実力派講師が担当しているので、安心して学習を委ねられるのが魅力の一つです。

毎月配信される動画はクオリティが高く、内容の濃い動画を見られます。

独自の年間カリキュラムを作成しており、先を見据えて学習に取り組むことも可能です。

ホーム画面のカレンダーから操作し、授業や確認テスト、月例テストを受けられるので、学力の定着を図れます。

低学年のうちから、基礎力を身に付けるのにおすすめの教材ですが、中学受験のプロによる授業も受けられるのも大きなメリットでしょう。

月に1度、研究者・起業家・医師などの多様な分野で活躍する方々の「未来発見講座」も見どころ!

子どもだけでなく、家族みんなで見ても興味深い講座です。

関連記事
中学受験勉強
【2022年最新】東進オンライン学校・四谷大塚オンライン小学校とは?メリットや特徴をご紹介!

続きを見る

デキタス

デキタス 中学受験 タブレット 学習 教材

学習コース・対応教科利用料金対象学年・対象教科概要
小学生コース3,300円/月~小学1年生~6年生

国語・算数・理科・社会・英語
生活(1・2年生のみ)

・入会金無料

・自宅のタブレット・パソコンを使用

 

1日10分から取り組める学習システムなので、無理なく学習習慣を身に付けることができ、教科書の内容に沿ったカリキュラムのため安心です。

子どもが興味を持ちやすいキャラクター設定のため、楽しく学習に取り組むことができます。

動画を見ていれば、確実に解ける問題が出題されるので、自信にも繋がります。

確認問題以外にチャレンジ問題もあるので、飽きることなくやりがいや達成感を味わえます。

先取学習・遡り学習も可能なため、一人一人のペースを尊重した学びができるのも特徴です。

困ったことや分からないことは、メールによる質問サポートを活用できます。

日々の目標や学習の進捗具合など、保護者もしっかりと把握できる体制が整っています。

サブスタ

サブスタ タブレット 学習 教材 中学受験

学習コース・対応教科利用料金対象学年・対象教科概要
中学受験基礎・応用コース4,900/月~小学1年生~6年生

国語・算数・理科・社会

・入会金無料

・自宅のパソコンを使用/専用タブレット「チャレンジパッド」が必要

 

サブスタは、「手軽に楽しく正しい学習習慣を身に付ける」をモットーに、月額制で受講できるサブスク型タブレット教材です。

子どもの学力に合わせた学習計画で一人一人に適したスケジュール管理が可能なため、より成果につながる学習を行うことができます。

「目標」「勉強状況」に応じて一ヵ月ごとに見直しを行い、目標設定・修正を行います。

学習動画は10分前後のため、無理なく続けられるのも特徴です。

不正解の問題は、音声と映像による解説をその場で受けられ、どの問題もしっかりと解決できる環境が整っています。

目的やレベルに合ったタブレット学習を取り入れよう!

今回は、タブレット学習について解説してきました。

タブレット学習と一言で言っても、学習レベルや利用料金、通塾との兼ね合い、ご家庭の状況などによっても選ぶべきタブレット教材は異なります。

一人一人のレベルに合ったタブレット教材を選ぶことで楽しく学習できるうえ、学習効果も高められるでしょう。

タブレット学習を検討している方はぜひ本記事を参考にしていただき、子どもの性格も含めてどんなものが良いかを考え、上手く取り入れてみてくださいね。

広告掲載募集

まなびWEBは、月間5万アクセスのある教育関連メディアです。まなびWEBへの広告掲載を検討される教育事業主(習い事教室・塾、教育ベンダーなど)は、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールにて詳細をご連絡いたします。

-中学受験
-, ,

© 2024 まなびWeb Powered by AFFINGER5