-
リビング学習の効果は?メリットとリスク、学力の上がるリビングの作りかたを解説
小学生の子どもが勉強するためには、子ども部屋を与えて机を置いておけばよい、というわけにはいきません。小学生の子どもは、自分からすすんで勉強をすることはあまりありません。子どもが勉強するには親のサポートと勉強できる適切な環境が必要です。
-
小学校1.2年生向け理科の問題集・ドリルの選び方をご紹介
小学校の理科は、物理、科学、生物、地学と範囲が広くさまざまなことを学ばなくてはなりません。この記事では、理科の学び方とおすすめの参考書の選び方を解説します。
-
勉強の苦手な子どもを変える!教科ごとにできる親の働きかけと苦手克服法を解説
苦手な教科に対して「難しい」「勉強が楽しくない」と思う子どもでも、親の働きかけ次第では苦手を克服することもあります。この記事では、勉強に苦手意識を持つ子どもに対して、どのように働きかければ苦手意識を取り去ることができるのか、国語、算数、理科、社会の科目ごとに解説します。
-
【おすすめテキスト付】小学生がきれいに文字を書く具体的な指導方法は?
こんな方におすすめ 小学生の子どもの字が汚くて、なんとかしたい きれいな字を書くためにどんな教え方をすればいいの? 字が汚いと、大人になってから「だらしない」「がさつ」といったマイナスイメージがもたれ ...
-
もぐもぐタイムで小学校の給食時間が変わった?効果や各学校の取り組みを紹介
健全な食生活を実践できる子どもを育てる「食育」が大切。黙って食べることに徹するもぐもぐタイムには賛否両論がありますが、大きな効果を上げられることも確かです。学校と家庭が協力して、子どもが給食を楽しく食べることができるように願っています。
-
勉強がはかどる部屋作りの方法!やる気を上げる部屋とは?
2020/12/29
中学受験の勉強がはかどる勉強部屋のつくり方のコツについて紹介します。壁に勉強机をぴったりとつけている家庭も多いですが、実は集中力を阻んでしまうことも。〇〇と向い合せも意外とおすすめ!照明や色、香りや空調、部屋の整理の仕方などについて知りましょう。
-
【おすすめの日本地図教材5選】小学生からパズルやゲームで日本地図を楽しく学べる!
日本地図はパズルやカルタ、ボードゲームを使って、楽しく学べる教材があります。本記事では、楽しく日本地図が覚えられる教材を4つ紹介します。
-
小学校1・2年生の算数問題集おすすめ6選!中学受験や学校の補習など目的別に紹介
小学校1年・2年生におすすめの算数の問題集を紹介します。算数は他の教科に比べて学習科目の単元がつながっているため、一度つまづくと取り返しのつかないことになってしまいます。この記事では中学受験対策や算数が苦手な子ども用の参考書など目的別に紹介します。
-
夏休みに自宅で勉強するコツを紹介!~小学校3・4年生編~
こんな方におすすめ 夏休みなど長期の休みは、子どもが自宅で勉強しないのではないか? 子どもが苦手な科目を勉強させるにはどうしたらいいのか? 小学校3・4年生が夏休みなど長期の休みに自宅で勉強するポイン ...
-
【小学校1.2年生向け】国語の問題集・ドリルの選び方とおすすめをご紹介!
こんな方におすすめ 小学校に入学したけれど、国語の問題集や参考書は初めから必要なの? 国語の問題集や参考書を買うとしたら、どんなものを選べばいい? 子どもが小学校に入学したが、1年生のうちから国語の問 ...