中学受験

中学受験の転塾は要注意!失敗しないために抑えておくべきポイントとは?

転塾

 

こんな方におすすめ

  • 今通っている塾のままで受験に合格できるか不安
  • 転塾したいけどタイミングがわからない

中学受験を控えた小学生の多くは塾に通っており、学校や独学では得られない受験に必要な知識を求めています。

しかし、通ってみたら想像と違った、成績が思うように上がらず今の塾のままでは不安と考えている方もいるでしょう。

そこで今回は、今現在通っている塾が合わず、転塾したいと考えている方に向けて、塾を変えるべきケースや注意点について詳しく解説します。

現在の塾に不満や不安がある親御さんは、ぜひ参考にしてみてください。

中学受験で転塾を考える理由

中学受験

まずは、中学受験に向けて塾に通っている際に、転塾を考え始める大きな理由について紹介します。

成績が上がらない

1つ目は、塾に通っているものの成績が中々上がらない場合です。

受験期間中に抱える悩みの中で、成績に関する悩みが最も多いと思います。

当然ですが、成績が上がらないと志望校合格が遠ざかります

そのため、塾に通っているにも関わらず成績が上がらない場合、転塾を考えた方が良いでしょう。

今の塾に対しての不安や不満がある

今の塾に対して不安や不満がある場合は転塾を考えた方が良いでしょう。

塾によって授業のペースや指導方法、塾講師の性格が異なるため、お子さんに合う、合わないがあります。

合わない塾に通い続けてしまうと、モチベーションが下がったり、成績が上がりにくかったりとデメリットの方が多いです。

また、他の生徒と仲良く出来ていない場合も、お子さんにストレスがかかってしまいます。

もし、今の塾に対して不安や不満がある際は、お子さんと転塾について話し合ってみましょう。

他に良い塾が見つかった

口コミやネットの情報などから、今の塾よりも良い塾が見つかり転塾するケースもあります。

転塾の理由は、今の塾に対する不安や不満だけではありません。

「今の塾よりも通いやすい場所にある」「今の塾よりも実績が豊富」など、他に魅力的な塾が見つかる場合があります。

実際の良し悪しは入塾してからしかわかりませんが、今よりも魅力的と感じる根拠がある場合は、思い切って転塾を考えてみても良いかもしれません。

転塾をしない方が良いケース

転塾を考える理由についてご紹介しましたが、無闇に転塾をするのは危険です。

次に転塾をしないほうが良いケースを紹介します。

費用面だけで転塾する

塾に通うためには毎月の授業料や教材費がかかります。

塾は義務ではないため、あくまで家計を最優先にするべきですが、お子さんの中学受験合格を優先する際は、費用面だけで転塾を考えるのは危険でしょう。

塾の魅力とは、学校や独学では気付けない発見や効率良く勉強ができる点であり、費用の高さよりも、費用を払ってでも通うだけの価値があるかで判断する必要があります。

費用面で魅力のある塾に通わせた結果、お子さんが塾の雰囲気や指導法に合わず、受験に失敗してしまっては元も子もありません。

そのため、費用面だけで転塾をするのはやめたほうが良いでしょう。

子どもに問題がある場合

成績が上がらなかったり雰囲気に馴染めなかったりする場合、塾が合わないというケースもありますが、中にはお子さん自身に問題があるケースもあります

例えば、塾から出された宿題をやっていなかったり、特に理由もなく塾を欠席しているような場合です。

その状態で、もし塾を変えたとしても次の塾でまた同じことを繰り返してしまう可能性があり、結局転塾をしても何も解決できないという状況に陥ってしまうでしょう。

そのため、もし現状に何か不満や問題が生じている際は、お子さん自身にも何か問題はないのかをしっかりと確認してみましょう。

根拠がなく、なんとなく次の塾を決める場合

転塾をする際に特に危険なのは「なんとなくこっちのほうが良さそうだから塾を変えよう」というケースです。

たとえ今の塾に不安や不満を持っていたとしても、特に根拠もなく転塾先を決めてしまっては次の塾でも同じことが起こってしまう可能性があります。

そのため、転塾の際は焦らずに、必ず転塾先の情報やそこに決める理由をはっきりとさせておきましょう。

転塾をする際のポイント

塾 中学受験

転塾はただ塾を変えれば良いというわけではなく、成功するためには抑えるべきポイントがあります。

主なポイントは以下の通りです。

転塾する目的を明確にする

1つ目のポイントは「転塾をする目的を明確にする」です。

転塾の目的は、現在の塾に対する不満や不安を解決することであり、ただ塾を変えるだけでは転塾後にも同じような問題を抱えてしまう可能性があります。

そのため、転塾の際には何を解決したくて、転塾先には何を求めるのかを明確にしておかなければいけません。

もし、転塾しなくても問題が解決できそうなら、その方がお子さんの負担にならずに済むでしょう。

転塾先の特徴や実績を調べる

2つ目のポイントは「転塾先の特徴や実績を調べる」です。

塾によって授業の方針や実績が異なるため、お子さんに合った授業の進め方や志望校への合格実績がある塾を選ぶことで、受験が成功しやすくなります。

事前に特徴や実績を調べずに転塾先を選んでしまうと、転塾後も問題の解決ができないというケースも起こりかねません

そのため、事前に転塾先の情報は入念に調べておきましょう。

子どもの意思を尊重する

中学受験の主役はあくまで子ども自身であるため、子どもの意思を尊重すべきでしょう。

なかには、塾が合っていないのを隠したまま通っていたり、転塾をしたくないと思っていたりすることもあります。

そのため、転塾をするかしないかは子どもの意思を尊重し、親子で話し合いの上決めるようにしましょう

転塾をする際の注意点

続いて、転塾をする際の注意点について紹介します。

転塾後すぐに結果が出るとは限らない

転塾は、現在の塾で発生している問題や不安を解決するために行いますが、転塾してすぐに結果が出るとは限りません。

なかには転塾後、すぐに結果が出ないことで、再度の転塾を考えてしまうこともあるでしょう。

しかし、勉強の成果というのはすぐには出ません。

特に子どもは多感な時期なので、環境に慣れるまで時間がかかります。

少なくとも3ヶ月から半年くらいは様子を見るようにしましょう。

転塾を繰り返さない

転塾により塾が変わることは子どもにとって大きな負担になります。

短期間のうちに何度も環境が変わることは決して良い影響を与えません。

そのため、転塾を繰り返さないためにも、軽い気持ちで転塾を考えることはやめましょう。

まずは転塾しなくても良い方法を考え、転塾を決意したら入念に新しい塾について調べるようにしてください。

適切な転塾のタイミング

転塾をする適切なタイミングは「新学期になるタイミング」と「新学年になるタイミング」です。

それぞれ詳しく紹介します。

学期が変わるタイミング

1つ目の適切なタイミングは、学期の変わり目です。

1学期から2学期、2学期から3学期など学期が変わるごとに学校での授業内容が変わるだけでなく、夏季講習や冬期講習のように季節ごとの講習を塾は開いています

講習を通して前の学期の復習や苦手分野の克服に集中できるので、転塾におすすめのタイミングです。

学年が変わるタイミング

2つ目は学年の変わり目での転塾です。

学年が変われば授業内容が変わり、周りの塾生と同じ進み具合で授業が受けられるようになります。

また、学年が変わるタイミングで入塾する生徒は多いので、同じような境遇の学生がいることで、早く塾に馴染めるようになるでしょう

受験本番1年前までに転塾を済ませよう

転塾後には、塾の勉強に付いていくことも大事ですが、まずは新しい環境に慣れなければいけません。

特に子どもは慣れるまでに時間がかかってしまうため、受験ギリギリで転塾をしてしまうと授業に身が入らず、受験勉強の効率が下がってしまいます

そのため、遅くても試験当日の1年前までには転塾を済ませておくと良いでしょう。

転塾は計画的にしよう

今回は、転塾を成功させるポイントや注意点について解説しました。

転塾によって現在の塾では解決できない課題や問題の解決ができるというメリットがある一方で、お子さんに負担がかかるなどのデメリットもあります。

なんとなくで転塾をしてしまうと、かえってマイナスな結果になってしまい、受験の合否にも大きく影響します。

そのため、転塾をお考えのときはメリットやデメリット、注意点を踏まえて親子で話し合いの上計画的に行いましょう。

広告掲載募集

まなびWEBは、月間5万アクセスのある教育関連メディアです。まなびWEBへの広告掲載を検討される教育事業主(習い事教室・塾、教育ベンダーなど)は、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールにて詳細をご連絡いたします。

-中学受験
-, ,

© 2024 まなびWeb Powered by AFFINGER5