教育・学習

英検CBTや英検S-CBTとは?5つメリットや英検との違いを解説!

 

こんな方におすすめ

  • 英検CBTやS-CBTについてどのようなものか知りたい
  • 英検をS-CBTで受けるメリットについて知りたい

英検S-CBTとは、英検をテスト会場のコンピューターで受験できる制度のことです。

従来の筆記中心のテストとは異なり、原則として毎週土日にテストが開催されているため、部活や塾、習い事で忙しい中高生や大学生にはありがたい制度です。

今回は、準1級・2級・準2級・3級が対象の英検S-CBTについて、従来の英検との違いやメリット、特徴について解説します。

英検S-CBTと似ている試験に、英検CBTというものがあります。

両者の違いは、ライティングの解答をキーボードで解答するものがCBTで、解答用紙へ直接記述するものがS-CBTでした。

2021年4月より名称が英検S-CBTに統一され、ライティングのテストはキーボードもしくは解答用紙に直接記述のどちらかを選択できるようになりました。

英検Jr.と英検の違いについてはこちらの記事で解説しています。

関連記事
英検
英検Jr.(ジュニア)と英検の違いとは?8つの違いを徹底比較!

続きを見る

英検S-CBTとは

英検S-CBTとは、英検をテスト会場のコンピューターで受験できる制度のことです。

英検合格した場合、通常の英検と同じ資格が得られ、合格証書・合格証明書も同じものが発行されます。

ただし、S-CBTで受けられる級は、英検準1級、2級、準2級、3級のみです。

決められた試験日に日本全国各地にある会場で、コンピューターを使って英検S-CBTが受けることができます。

1日でリーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4技能すべてを受験可能です。

また、問題形式・難易度は通常の英検(紙媒体)と同一です。

スピーキングテストは、ヘッドセットを装着し解答を録音する吹込み式となります。

問題形式・難易度は通常の英検(紙媒体)と同一です。

特徴

4技能を1日で受験できる

ライティングテストについては、コンピューターで文字をタイピングする方式の他に、手書きで解答するという方式も用意されています。

このように試験方式が選べることで、キーボードでのタイプ入力が苦手な方でも安心です。

また、リーディングとリスニングについては、コンピューター上で、マウスを操作する方式です。

日頃からコンピューターを利用している方であれば、誰でもマウス操作一つで受験ができるようになっています。

また、新しくなった英検S-CBTでは、検定期間内に同一級を2回受験できるようになりました。

一度目に受けて失敗した箇所が思い浮かんだ方や、緊張しやすく一度目のテストに全力が出せるか分からない方にとっては、非常に心強いですね。

また、得点が高い方を受験結果とすることができるので、できるだけ2度受けるようにしましょう。

これまでの英検は、1月と6月、10月の年間に3度の一次試験がありました。

そして、一次試験の合格者が二次試験に進むことになっていました。

合計で2日間、しかも予め決められた日時で受験せざるを得ませんでした。

ところが、新しい英検S-CBTでは、基本的に土日、しかもその日のうちに、全ての受験を済ませることができるようになりました。

申し込みの流れ

英検S-CBTの受験申し込みは、コンピューター上から簡単にできます。

1.

氏名、性別、生年月日、住所の登録をします。

2.

受験する会場を選びます。

3.

受験級を選びます。

4.

受験日時を選びます。

5.

受験票に掲載するために、6カ月以内に撮影した本人の写真を登録します。

6.

検定料を支払います。

受験料と支払い方法

英検S-CBT
準1級10,200円
2級9,200円
準2級8,700円
3級7,400円

2021年6月、7月分の申し込みスケジュールは、6月28日(月)から6月30日(水)の実施分だと‍、申込期限は5月31日(月)10時までになっています。* ただし、コンビニ現金支払・郵便局ATM(Pay-easy)の場合だと、5月27日(木)23時59分までです。

詳しい英検S-CBTのスケジュールはこちらをご覧下さい

合格基準

2016年度第1回試験からはCSEスコアで合否が判定されるようになりました。

CSEスコアとはCommon Scale for Englishの略で、英検などの成績をTOEICなどの世界的な各種判定テストと比較するために、日本英語検定協会と日本生涯学習総合研究所が共同で開発したものです。

英語の技能ごとの能力を絶対指数で示したスコアが、2015年度第1回試験の成績表から併記されるようになりました。

各級での合格基準となるCSEスコアと、技能別の満点スコアは以下の通りです。

なお、同じ級であればどの技能も満点は同じです。

 

合格基準スコア満点
準1級2,304点3,000点

(各技能750点満点)

2級1,980点2,600点

(各技能650点満点)

準2級1,728点2,400点

(各技能600点満点)

3級1,456点2,200点

(各技能550点満点)

英検S-CBTのメリット

履歴書の資格欄に書ける

英検 S-CBTは従来型英検と同様に、1度取得した級、英検 CSE スコアは生涯有効です。

入試などで有利になる

中学校、高等学校、大学、大学院などでは、取得級に応じて合格判定で優先されたり、内申点に加算されたりする優遇措置があります。

一定の級やCSEスコアの取得が出願条件になっている場合もあります。

また、入学後に英語科目の単位として認定されることもあります。

英語民間試験活用大学のうち、推薦・AO入試で99%、一般入試で95%の大学が「英検」を採用しています。

「大学入試英語成績提供システム」の利用は延期となりましたが、多くの私立大学を中心に、来年度も従来型の英検と同様、英検 S-CBTの試験結果を入試に活用していきます。

毎週土日に受験できる

英検S-CBTに統一された英検では、いつでもどなたでも、原則、毎週土曜日と日曜日に英検が受けることができます。

従来型の英検は年間3回の実施ですが、英検 S-CBTは試験日が多く、部活動の予定やご自身の都合にあわせて受験日を選択できます。

加えて、これまで一次試験とは別の日に設定されていたスピーキングテストですが、他の3つのテストと同じ日に受けることができるようになっています。

英検S-CBTのテストセンターは全国に81以上あります。遠隔地の方も安心です。

期間内に2回受験できる

このように数あるメリットの中でも特筆すべきことは、検定期間内に同一級を2回受験できるようになったということでしょう。

技能別のスコアが出る

級の合否の他に、技能別に英検 CSE スコアで結果が表示されるため、自分の今の英語力や伸長度が一目でわかり、英検級のステップアップはもちろんのこと、生涯学習にも最適な指標として活用できます。

従来型の英検より安価

英検S-CBTは、従来型の英検(本会場受験)よりも安価で受験できます。

従来型英検(本会場)英検S-CBT
準1級10,700円10,200円
2級9,700円9,200円
準2級9,200円8,700円
3級7,900円7,400円

まとめ

英検CBTとは、英検Computer Based Testingの略称で、従来のように年に3回実施されていた英検とは試験の受け方が異なります。

従来型の英検と同じ出題形式を取りつつ、スピーキングテストを吹込み式として1日で4技能を測ることができるようになっています。

実施級は準1級、2級、準2級、3級です。

2021年4月からは、学校や公開会場で受験する従来型の英検はそのままに、テストセンターで受験する2つのCBT、「英検S-CBT」と「英検CBT」が1つになり、よりシンプルに、より分かりやすくなりました。

今後、名前は英検S-CBTに統一されます。

広告掲載募集

まなびWEBは、月間5万アクセスのある教育関連メディアです。まなびWEBへの広告掲載を検討される教育事業主(習い事教室・塾、教育ベンダーなど)は、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールにて詳細をご連絡いたします。

-教育・学習
-, , , , ,

© 2024 まなびWeb Powered by AFFINGER5