教育・学習

【学年別】小学生におすすめの「鉛筆の濃さ」について解説!

こんな方におすすめ

  • 鉛筆の濃さによってどのような違いがあるのか知りたい
  • 小学生の子どもにどの濃さの鉛筆を使わせればいいか教えてほしい

小学校に入学する際や鉛筆を買い替える際に「鉛筆の濃さをどれにするべきか」気になったことはありませんか?

HB2Bなど聞き馴染みはありますが、どのような違いがあって、子どもにどのような影響を与えるのかを詳しく知っている人は多くありません。

そこで、今回は鉛筆の濃さについて解説するとともに、学年別のおすすめの濃さについてご紹介します。

鉛筆の濃さの種類とは

鉛筆 濃さ

鉛筆の濃さはJIS規格で定められており、最も薄い9Hから最も濃い6Bまで、全17種類あります。

その中でも一般的に効き馴染みのあるのは赤い枠で囲った2Hから2B程度でしょう。

メモ

9Hは芯が非常に硬く、石材金属に書くために用いられることもあるそう。

対して6Bはデッサンなどに用いられ、描いた後にこすってぼかしを入れるなどの効果をもたらすそうです。

ちなみに、HはHard(硬い)を表し、BはBlack(黒い)、FはFilm(引き締まった)という意味の各単語の頭文字からきているようです。

このように、鉛筆の濃さと芯の硬さは比例しているのです。

小学校で推奨されている鉛筆の濃さとは

それでは、実際に小学校で推奨されている鉛筆の濃さはどれなのでしょうか。

各学校によって規定は様々で(規定がない場合もある)、一概には言えませんが、低学年で指定されることが多いのは2B、そして中学年と高学年ではBであることが多いです。

学校によっては2Bよりも濃い3Bなどを指定してくるところもあります。

 

また、鉛筆の濃さとは関係ありませんが、鉛筆の柄デザインについて言及してくる学校もあります。

特に小学校に入学する際などは、学校説明会などで聞いておきましょう。

先走って買ってしまうと無駄になってしまう可能性も十分あります

なぜ小学校で2BやBが推奨されるのか

各学校で詳細は異なるものの、一般的に鉛筆の濃さは2BやBが推奨されることが多いです。

では、なぜ濃い2BやBが推奨されるのでしょうか。

その理由は下記の3つです。

  1. 筆圧が弱いから
  2. 消しゴムで消しやすいから
  3. 毛筆(習字)に近いから

筆圧が弱いから

最大の理由としては、子どもの筆圧(書く時の力)が十分ではないからです。

大人と比べて発達段階にある子どもは、基本的にすべての物理的な力で大人より大きく下回ります。

「書く」ことに関していえば、握力がそれほど強くないため、筆圧が弱く、比較的薄い字になってしまいます。

筆圧が弱いと薄いだけでなく、線も細くなってしまいます。

使用する鉛筆を濃くしておくことで、多筆圧が原因で多少薄くなってしまっても十分読める濃さにするために濃い鉛筆を推奨しているのです。

関連

トンボ鉛筆のデータによると、1999年は鉛筆の売り上げはHBが43%、2Bが22%だったのに対し、徐々に逆転していき、2006年以降は2Bの方が主流になってきているそうです。

2019年のデータでは、HBが20%、2Bが51%の比率となっています。

消しゴムで消しやすいから

さらに、「消しゴムで消しやすい」ことも理由として挙げられます。

薄い、つまり芯の硬い鉛筆を使用すると、紙に凹凸ができやすくなり、消しゴムで消す際に強くこすらないとなかなか消えなくなってしまいます。

強い力で消すことによって紙が破けてしまったり、必要以上に時間がかかってしまったりするため、なるべく簡単に消しやすい鉛筆を採用しています。

毛筆(習字)に近いから

濃い鉛筆の場合、芯が柔らかいため、習字で行う毛筆に近い感覚で字を書けます。

止めやはらいなどの文字の特徴を学習することは、字をきれいに書くためにも重要です。

そのため、なるべく毛筆の感覚に近い濃い(芯が柔らかい)鉛筆が推奨されているのです。

【学年別】おすすめの鉛筆の濃さとは

小学生 鉛筆 濃さ

それでは、学校で指定されていない場合は、どの濃さを使用すればいいのでしょう。

学年別におすすめの濃さをご紹介します。

低学年(小学1.2年生)

低学年の場合は、B~3Bがおすすめです。

最も握力が弱く、今後の漢字の習得の基礎となるひらがなやカタカナをしっかりと身につけるためです。

また、形は丸型以外のものにしましょう。

机の上から転がって落ちてしまうのを防ぎます。

中学年(小学3.4年生)

中学年にもなると、鉛筆や書くこと自体に慣れてくるので、HB~2Bがおすすめです。

中には筆圧が強すぎる子も出てくるので、調整しながらHBを利用することもいいでしょう。

また、場面によって使い分けるのもおすすめです。

例えば漢字練習や図画工作などでは2Bなどの濃いものを使い、算数や図形を描く際はHBにするなどです。

使いやすい場面がわかってくる年齢なので、本人にも聞いてみましょう。

高学年(小学5.6年生)

高学年になると自分自身で決めることも重要です。

ただ、周りに合わせてHBを利用したりシャーペンを使ったりする子もいます。

一般的にはHB~Bがおすすめです。

このころには筆圧も一定になり、自分が一番使いやすい濃さなどを理解しています。

学習の様子やノートを見て特に違和感を感じなければ本人の望む濃さを買いましょう。

まとめ

今回は、「鉛筆の濃さをどれにするべきか悩む」という方に、おすすめの鉛筆の濃さをご紹介しました。

鉛筆はJIS規格によって9H~6Bまで幅広い濃さがあります。

色が薄くなれば鉛筆の芯は硬くなり、濃くなれば柔らかくなります。

この特徴を抑えながら、子どもの筆圧に応じて、最適な濃さを選んであげましょう。

広告掲載募集

まなびWEBは、月間5万アクセスのある教育関連メディアです。まなびWEBへの広告掲載を検討される教育事業主(習い事教室・塾、教育ベンダーなど)は、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールにて詳細をご連絡いたします。

-教育・学習
-, , , , ,

© 2024 まなびWeb Powered by AFFINGER5