中学受験

中学受験にかかる費用は?費用を抑える方法も解説

中学受験 費用

こんな方におすすめ

  • 中学受験にはどのくらいの費用がかかるのか知りたい
  • 中学受験の費用をできるだけ抑える方法を知りたい

中学受験では塾代や模試代、テキスト代、さらに入学後は入学金や授業料など様々な費用がかかります。

事前に中学受験でどれくらいお金が必要なのかを把握し、家計が逼迫するといった状況は避けなければなりません。

そこで本記事では中学受験にかかる費用の相場や、費用を抑える方法をご紹介します。

費用面で中学受験をするかどうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

中学受験にかかる費用と相場

中学受験

中学受験にかかる費用の総額はおよそ100万円~300万円ほどとされており、塾に通わせるのか、独学で臨むのか、あるいは公立校を受験するのか、私立校を受験するのかによって費用が異なります。

受験に合格しやすくするためには親の協力が必要不可欠であり、子どもの勉強効率が上がるような本や器機を買ったり、勉強に集中しやすい環境を作ったりとさらに出費が増えることもあります。

そのため、中学受験に向けて発生するであろう費用は事前に把握しておく必要があります。

中学受験の際にかかる主な費用は以下の通りです。

塾代

中学受験で合格するには学校の授業だけでは足りないため、多くの家庭が子どもを塾に通わせています。

塾に通うためには「入塾費」「授業料」「教材・テキスト代」などがかかり、加えて夏休みの「夏期講習」や冬休みの「冬期講習」も別途費用がかかります。

早い段階で子どもに中学受験をさせようと考えている家庭は、小学3年生、4年生ほどから塾に通わせているため、実際の金額は入塾するタイミングによって異なります。

塾に通う際の金額の目安は、小学4年生が「約50万円」5年生が「約70万円」6年生が「約100万円」ほどとされているため、3年間塾に通わせるだけでも250万円前後の出費を想定しておくと良いでしょう

テキスト・教材代

中学受験では、塾のテキストや教材代の他に、自宅学習用に参考書や過去問集などを購入することがあるでしょう。

一冊当たりの費用は数千円ですが、複数の中学校を受験する際には、テキストや教材も複数購入しなければいけないため、費用がかさんでしまいます。

通信費

昨今では、塾の授業や自宅での自己学習でタブレットを使用するケースが増えています。

また、塾の中にはオンラインでの授業を行っていることがあり、パソコンやタブレット、スマホなどいずれかの端末が必要です。

既に自宅でパソコンやタブレットを所有している場合は、新たに購入する必要はありませんが、所有していない場合は新たに購入が必要になります。

交通費

子どもが塾に通うためには、バスや電車などの公共交通機関を利用したり、車で塾に送り迎えをする場合はガソリン代がかかります。

また、入学試験当日、試験会場に向かう際にも交通費がかかり、受験する学校が遠い場合は新幹線の利用が必要になったり、ホテルに前泊が必要になったりするでしょう。

受験料

入学試験を受けるためには、受験料を支払わなければいけません。

実際にかかる費用は中学校によって異なり、私立中学校の場合は「約2万円~3万円」、国公立中学校の場合は「約5千円」、公立中高一貫校の場合は「約2千円」が相場とされています。

複数の学校を併願する場合、受験する学校の数だけ受験料が発生するため、私立を3校以上受験する際は10万円近くかかってしまうこともあるため、注意しましょう。

入学時、入学後にかかる費用

受験に合格して入学が決まった場合、入学金が必要です。

入学金は受験料と同様に学校によって異なり、私立学校の平均は約25万円ほどとされていますが、高い学校では約50万円ほどかかる学校もあります。

また、入学後の授業料は、公立学校の場合は義務教育でもあるため費用は発生しません。

しかし、私立学校の場合は年間で平均約42万円ほどの授業料がかかるだけでなく、設備維持費などの費用も発生します。

設備維持費は、私立学校の場合年間で約20〜30万円ほどです。

加えて部活や修学旅行などに対しても費用が発生するため、かなりの出費が必要であると認識しておきましょう。

中学受験の費用を抑える方法

教育費

先述したように、中学受験には様々な費用がかかります。

中学受験をする全ての家庭が経済的に余裕があるわけではなく、中には少しでも出費を減らしたいという家庭もあるでしょう。

そんな時は、以下のような方法で受験にかかる費用を削減してみてください。

受験する学校の数を絞る

受験する学校が多ければ多いほど、事前対策として多くの参考書や過去問集の購入が必要になり、受験料も多くなってしまいます。

特に受験料は、私立中学校を受験する際に数万円もの費用が必要なため、受験する学校を絞ることで費用削減に繋がるでしょう。

特待生制度を活用する

特待生制度とは、入学試験で優秀な成績を取った受験生が使える制度であり、成績に応じて学費が免除される制度です。

学校側も自校から優秀な生徒を輩出したいため、受験をした人の中でも特に優秀な受験生を優遇して、入学してもらうことを目的としています。

特待生制度は学校によって内容が異なり、そもそも制度を設けていない学校もあるため事前に確認しておきましょう。

特待生制度の主な内容は「入学金の免除」「「授業料1年間免除」「授業料3年間免除」など様々です。

先述したように、私立中学校の平均授業料は年間で約42万円ほどとされており、仮に授業料が3年間免除されれば、およそ120万円ほどの費用削減に繋がります

ただし、特待生を狙うことで子どもに大きなプレッシャーを与えてしまう可能性もあることを注意してください。

関連記事
特待生
中学受験の特待生ってどんな制度?事前に把握しておくべき特待生制度のメリット・デメリットとは

続きを見る

オンライン授業を活用する

中学受験を考えている家庭の場合、小学4年生や5年生から塾に通わせているケースが多く、塾に通わせるだけでも多くの出費でしょう。

その点、オンライン授業を活用することで、一般的な対面型の授業よりも費用が安くなりやすいです。

特に、オンライン授業は自宅で受講できるため、移動のための交通費がかからないなど小さな費用削減にも繋がります。

関連記事
【中学受験】小学生でも使える『オンライン自習室』とは?おすすめも紹介!

続きを見る

割引制度を利用する

割引制度とは、同じ中学校を複数回受験する際、2回目以降の受験料が割引される制度です。

割引制度を設けている学校を受験することで、複数の学校を1回ずつ受験する時よりも費用が抑えられます。

また、同じ学校を複数回受験することで、他の学校と併願するよりも合格しやすくなることもメリットでしょう。

受験費用の相場を把握しておこう

今回は、中学受験の際に発生する費用と相場、費用の抑え方について紹介しました。

中学受験では様々な出費が発生し、受験期間から入学後までの総額だと数百万とかかります。

中学校は義務教育なので必ずしも受験をしなければならないというわけではありません。

家計の状況と相談したり、中学受験のメリットを踏まえた上で、受験すべきかを検討してみてください。

広告掲載募集

まなびWEBは、月間5万アクセスのある教育関連メディアです。まなびWEBへの広告掲載を検討される教育事業主(習い事教室・塾、教育ベンダーなど)は、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールにて詳細をご連絡いたします。

-中学受験
-, ,

© 2024 まなびWeb Powered by AFFINGER5